今回も少し立ち寄ることが出来ましたので、ぶらぶらお散歩してきました♪
御手洗(みたらい)は瀬戸内海に浮かぶ安芸灘諸島の潮待ち港。
江戸時代に中継貿易港として栄えた面影を今も町のあちこちに残しています。
御手洗といえば「乙女座」
昭和モダン建築の洒落た芝居小屋です。
壁の装飾もピンク色もかわいい♪
真ん中の出っ張ったところに小窓がありますが、ここがチケットの窓口だったのでしょうか。
中に座ってみたい気もします(^^)

2010帰省 御手洗散歩06 posted by (C)しろっぷ
昔の交通標識。
特徴的なイラストがポイントです(^^)
戦後すぐのものだそうです。

2010帰省 御手洗散歩01 posted by (C)しろっぷ

2010帰省 御手洗散歩02 posted by (C)しろっぷ
昭和初期に立てられた立派なお屋敷。
紅殻格子(べんがらごうし)っていうのかな?
格子窓のしつらいになまこ壁がとっても素敵でした♪

2010帰省 御手洗散歩03 posted by (C)しろっぷ
まるでお花のように可愛いなまこ壁。
私の知っているなまこ壁とはぜんぜん違うものでびっくり!

2010帰省 御手洗散歩04 posted by (C)しろっぷ
別のお家の基礎部分。
小さな丸い石を積み上げていて、石と板壁のの雰囲気がとっても印象的でした。
カタバミやコケも可愛らしく彩りを添えています(^^)
戯言ですが・・・私もいつかお家を建てられるようなコトになったら、こんなデザインを取り入れたいな〜(*^^*)

2010帰省 御手洗散歩05 posted by (C)しろっぷ
まだまだ見所いっぱいの御手洗の町。
次に帰省したときも訪れて、いっぱい見てこようっと♪
●見たらいい町、御手洗マップ
http://www.yutaka-kanko.jp/mitarai-map.html